スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年02月27日

SUREFIRE 6P パワーアップ計画 前編

SUREFIRE 6Pといえばとてもスタンダードなモデルです。カスタムのベースにしても良し、シンプルに使っても良しです。
SUREFIREはオプションパーツが豊富で色々カスタムできるのが魅力の一つです。ただ純正パーツの流通量が多く無いのが残念ですね。それに割とすぐに廃盤になる気がします。その代わりなのかSOLARFORCEやLANDARMSなどの似たような似過ぎてるようなメーカーのも使えるのでなんとかなってる部分もあると思います。

以前紹介したレプリカ6Pを仕事でたまに使うのですが、ちょっと欠点というか使いにくい部分があります。


・ポケットに入れて携帯する為取り出す時に手間取る
・LEDが強過ぎて手もとを照らすのに不向き
・常時点灯しか無く、軽く押してる間だけ点灯する事が出来無い



最初の問題を解決する為に買ったのはこちら

RAVEN製 クリップ P and Gシリーズ用

純正のクリップは見た事がありません。ヤフオクでメーカー不明のチタンクリップがありますがクリップ単体で5k前後という破天荒な価格なので見なかった事にしました。SOLARFORCEのクリップはロゴがあるのでボツ。そんなこんなで困っていたらホルスター関連で耳にした事があるRAVENがこのクリップを出していたので飛び付いてしまいました。



出っ張りの部分に付けれるOリングを付け忘れましたが、別に使わないので結果オーライです。


最初金具が内側に締まっていて付けるのにかなり苦労しました。これがまた剛性が高く、かなり無理に入れたので若干ネジ山を潰しかけてヒヤヒヤしましたものの、支障がない程度だったので助かりましたが精神不衛生極まりないです。


こういう目立たないロゴは良いですね。烏より鳩に見えるのは鳩サブレのようなフォルムだからでしょうか。



SUREFIREのライトはとにかく種類が多く全体の把握が困難です。オプションパーツはそれに輪を掛けて多い。
今回買ったクリップはP & Gシリーズ用です。Pはパーソナル、Gは非金属ボディ、他にはEのエグゼクティブモデルなんかもあります。ウェポンライトもたくさんありますが、数字ばかりなので全く覚えられません。
手元に来てパッケージの写真を見た時、スタンダードな6Pが写って無いのに気付きました。P2XとP3XとGシリーズの何かしか写ってないので、ミスったな、6PはPシリーズでは無く独立シリーズだったのか、と思いました。結局どういう位置付けかは未だ不明ですが、結果的には大丈夫でした。どうやらP2Xなどとはヘッド側が違うだけでスイッチ部分の規格は同じのようです。なので結局6Pやらにも使えるという事みたいですね。同じ事思ってる人がいるかもしれないので書いたのと自分の為の覚え書きでした。


使用感は文句無しです。ポケットに入れてもヘッド側の方が圧倒的に重いので普通にしていたら落ちませんが、挟み込まずにただ引っ掛けてるだけなので、激しく動くと落ちる可能性はあります。でも使いやすくなったので買って良かったです。


次回は強過ぎる光を抑える秘密道具を紹介します。  


Posted by 包装紙  at 13:18Comments(2)光り物関係