2016年02月03日
Paraclete IZLIDポーチと中身 ポーチ編
空軍は空軍でもCCTなんかが使うので、同じ空特でもPJは用が無いです。
CCTの最大の魅力はこういったハイテクなガジェットですね。他にもレーザーデジグネーターやラジオ関連の機器など魅力が際限無く溢れ出てきます。
そんなガジェット群の中でも最高にクールなのを入れるポーチを入手しました。

Paraclete IZLIDポーチ
その名の通りIZLIDを収納するためのポーチです。IZLIDとはなんぞやという話ですが、手持ちのライフルから車載の重機関銃、果ては攻撃ヘリにも使われているB.E.MEYERS製のレーザーです。有名なAN/PEQ-15等々と同じP(Human Portable)E(Laser)Q(Special or Combination)の18番はIZLIDの1000Pだったりと、そんな有名ではないですがちゃんと使われている装備です。余談ですがAN/〜となってるのはJETDSという陸海での命名システムに基づいているので、調べてみると、用途が分かったりしてとても面白いです。
レーザーポインターというとなんかショボく感じますが、軍で使うポインタは凄いです。公式サイトによればEffective Rangeが43kmとあり、かなり遠くから照射できます。かなり大体ですが横須賀近辺からスカイツリーまで届きます。
詳しくないのであんまり明言したくないですが、このレーザーを使って攻撃機の誘導をするんだと思っています。レーザー誘導ミサイルの誘導が出来るかは分かりませんが、他にもレーザーを照射して近接航空支援の目標を指示したりすればより正確に攻撃出来るんじゃないかなと思います。なんにせよ空と地上を繋ぐ重要なコミュニケーションツールの一つですね。
ちなみにBF4では積極的にSOFLAMやらでレーザー指示を出して車両に嫌がらせをする毎日です。空の敵にも誘導ミサイルが使えますし戦車にはジャベリンをトップアタック出来ますので、皆さん積極的に味方に協力しましょう。

付け方はいつものパラクです。面倒な気もしますが、よくあるスナップボタン等は消耗する可能性があるので、使おうと思えばいつまでも使える利点があります。

表面の大部分を覆う黒いのは伸縮素材で出来ています。ナイロンの袋の上から覆う様に伸縮素材がありますが、そこまで伸縮性が強いわけでもなく、小さいものを入れるとフィットしたりはしません。謎です。そういえばDBTのHABDポーチにも同じような黒いのがありますね。やはり謎です

ゴムバンドがあり、簡単に絞れる様になっています。
ファステックス、パイルアンドフック、ゴムバンドで固定していて厳重感が凄いです。精密機器なので慎重に扱っているんでしょうか?
という感じでポーチを紹介しましたが、肝心のポーチに入れるIZLIDはレプリカは出来が凄いですがお高いですし、本物は論外ですので困っていました。なんかペットボトルやレッドブルくらいなら入りそうですが、出来る事なら本来の用途に近いものを入れたいと思うじゃないですか?そこで天才の私は圧倒的な閃きを得ました。これならバッチリ!

次回に続きます。
CCTの最大の魅力はこういったハイテクなガジェットですね。他にもレーザーデジグネーターやラジオ関連の機器など魅力が際限無く溢れ出てきます。
そんなガジェット群の中でも最高にクールなのを入れるポーチを入手しました。

Paraclete IZLIDポーチ
その名の通りIZLIDを収納するためのポーチです。IZLIDとはなんぞやという話ですが、手持ちのライフルから車載の重機関銃、果ては攻撃ヘリにも使われているB.E.MEYERS製のレーザーです。有名なAN/PEQ-15等々と同じP(Human Portable)E(Laser)Q(Special or Combination)の18番はIZLIDの1000Pだったりと、そんな有名ではないですがちゃんと使われている装備です。余談ですがAN/〜となってるのはJETDSという陸海での命名システムに基づいているので、調べてみると、用途が分かったりしてとても面白いです。
レーザーポインターというとなんかショボく感じますが、軍で使うポインタは凄いです。公式サイトによればEffective Rangeが43kmとあり、かなり遠くから照射できます。かなり大体ですが横須賀近辺からスカイツリーまで届きます。
詳しくないのであんまり明言したくないですが、このレーザーを使って攻撃機の誘導をするんだと思っています。レーザー誘導ミサイルの誘導が出来るかは分かりませんが、他にもレーザーを照射して近接航空支援の目標を指示したりすればより正確に攻撃出来るんじゃないかなと思います。なんにせよ空と地上を繋ぐ重要なコミュニケーションツールの一つですね。
ちなみにBF4では積極的にSOFLAMやらでレーザー指示を出して車両に嫌がらせをする毎日です。空の敵にも誘導ミサイルが使えますし戦車にはジャベリンをトップアタック出来ますので、皆さん積極的に味方に協力しましょう。

付け方はいつものパラクです。面倒な気もしますが、よくあるスナップボタン等は消耗する可能性があるので、使おうと思えばいつまでも使える利点があります。

表面の大部分を覆う黒いのは伸縮素材で出来ています。ナイロンの袋の上から覆う様に伸縮素材がありますが、そこまで伸縮性が強いわけでもなく、小さいものを入れるとフィットしたりはしません。謎です。そういえばDBTのHABDポーチにも同じような黒いのがありますね。やはり謎です

ゴムバンドがあり、簡単に絞れる様になっています。
ファステックス、パイルアンドフック、ゴムバンドで固定していて厳重感が凄いです。精密機器なので慎重に扱っているんでしょうか?
という感じでポーチを紹介しましたが、肝心のポーチに入れるIZLIDはレプリカは出来が凄いですがお高いですし、本物は論外ですので困っていました。なんかペットボトルやレッドブルくらいなら入りそうですが、出来る事なら本来の用途に近いものを入れたいと思うじゃないですか?そこで天才の私は圧倒的な閃きを得ました。これならバッチリ!

次回に続きます。