2018年05月08日
SureFire アダプターパーツ
以前紹介した記事でも名前を出しましたが、ようやく買う機会に恵まれました。

SureFire A19
以前の記事にA19と仲間たちの事を書いてみましたが多分違う気がしますので、そちらでは特に訂正せず新たに書いていこうと思います。ちなみに以前の記事だとA21が欲しいみたいな事書いてますが、本当に欲しいのはA19でした。
A12
1セル分増やせるアダプター。ただしZ41等の普通のパーソナル用スイッチは付けることが出来ない。その代わり310Rには装着できるので、そういったフラッシュライトやA17等に付けて1セル延長する為のアダプター。
A13
A12の2セルバージョン…なのかな?A12同じような形状でより長いということ以外不明。9Vのウェポンライトなんて聞いた事ないし…。
A14
6PでB65という充電式ニッカドバッテリーを使う為のアダプター。樹脂ボディ用のAN14もある。KR1(樹脂用)、KR2(金属ボディ)というコンバージョンキットがあるようで6Pその他に使用可能。
A15.A16.A17
MP5のハンドガードライトがサプレッサーと干渉しないようにずらせるマウント。A16はレーザーも同時に使用可能。15と17は使うとL字クランクのような形になる。ともに形が一緒だが差異は不明。他にはM25(M16等の三角フロントサイトを挟み込んでフラッシュライトを固定するパーツ)にA17をかませばバレルと同軸上にレーザーを付けることができるが、実際に使用例があるのかは不明。ただし、とても格好いい。
A19
パーソナルシリーズを1セル分増やせるアダプター。ちなみにソーラーフォースのライトに似たようなパーツがあるので妥協しやすい。A19に限らずネジ山部分が金色のバージョンがあるが、どちらが古いのかは謎。
A20
9Pでニッカドバッテリーを使うためのアダプター、らしい。アダプターの長さは1セル分より短い気がする。A14の9P版かもしれない。B65と似たようなバッテリーにB90というモデルもあるが、これはL7という昔のモデル専用みたいな感じだけとも、もしかしたらこれ用の可能性もあり。
A21
普通のスイッチも付けれるA12だと思われる。つまりA12にA21はつけられる、はず。ハンドガードライトやらを普通のライトとして使いたいって需要でもあったのだろうか。L30(L36?)にA12とA22にZ59等付けるなら6Pで事足りるだろうに。現代の視点からなら気持ちは分かるけども…。
という感じでしょうか。これらは個人が独自に調べた結果ですので間違ってたらごめんなさい。


ちなみに一応アダプター同士付きましたが、一回転分くらいしか付かないので特になんの意味も無く…
何はともあれ旧3Pに延長アダプターを差して擬似6P化は遂に達成しました。自己満足しか無いですが、V21ホルスターに入れて完成完璧大満足です。
ホルスターも買っちゃったんで、もうシュアファイア製品は買うものないかな。でも最近のマックスビジョンは気になりますね。集光より広角派ですし、樹脂ボディ持ってないんで欲しいんですが、800lmはタクティカル過ぎるんだよなー。仕事で使うとハレーションで眩しいんですよね。最後にホルスターの記事をいつか投稿したいと思います。

SureFire A19
以前の記事にA19と仲間たちの事を書いてみましたが多分違う気がしますので、そちらでは特に訂正せず新たに書いていこうと思います。ちなみに以前の記事だとA21が欲しいみたいな事書いてますが、本当に欲しいのはA19でした。
A12
1セル分増やせるアダプター。ただしZ41等の普通のパーソナル用スイッチは付けることが出来ない。その代わり310Rには装着できるので、そういったフラッシュライトやA17等に付けて1セル延長する為のアダプター。
A13
A12の2セルバージョン…なのかな?A12同じような形状でより長いということ以外不明。9Vのウェポンライトなんて聞いた事ないし…。
A14
6PでB65という充電式ニッカドバッテリーを使う為のアダプター。樹脂ボディ用のAN14もある。KR1(樹脂用)、KR2(金属ボディ)というコンバージョンキットがあるようで6Pその他に使用可能。
A15.A16.A17
MP5のハンドガードライトがサプレッサーと干渉しないようにずらせるマウント。A16はレーザーも同時に使用可能。15と17は使うとL字クランクのような形になる。ともに形が一緒だが差異は不明。他にはM25(M16等の三角フロントサイトを挟み込んでフラッシュライトを固定するパーツ)にA17をかませばバレルと同軸上にレーザーを付けることができるが、実際に使用例があるのかは不明。ただし、とても格好いい。
A19
パーソナルシリーズを1セル分増やせるアダプター。ちなみにソーラーフォースのライトに似たようなパーツがあるので妥協しやすい。A19に限らずネジ山部分が金色のバージョンがあるが、どちらが古いのかは謎。
A20
9Pでニッカドバッテリーを使うためのアダプター、らしい。アダプターの長さは1セル分より短い気がする。A14の9P版かもしれない。B65と似たようなバッテリーにB90というモデルもあるが、これはL7という昔のモデル専用みたいな感じだけとも、もしかしたらこれ用の可能性もあり。
A21
普通のスイッチも付けれるA12だと思われる。つまりA12にA21はつけられる、はず。ハンドガードライトやらを普通のライトとして使いたいって需要でもあったのだろうか。L30(L36?)にA12とA22にZ59等付けるなら6Pで事足りるだろうに。現代の視点からなら気持ちは分かるけども…。
という感じでしょうか。これらは個人が独自に調べた結果ですので間違ってたらごめんなさい。


ちなみに一応アダプター同士付きましたが、一回転分くらいしか付かないので特になんの意味も無く…
何はともあれ旧3Pに延長アダプターを差して擬似6P化は遂に達成しました。自己満足しか無いですが、V21ホルスターに入れて完成完璧大満足です。
ホルスターも買っちゃったんで、もうシュアファイア製品は買うものないかな。でも最近のマックスビジョンは気になりますね。集光より広角派ですし、樹脂ボディ持ってないんで欲しいんですが、800lmはタクティカル過ぎるんだよなー。仕事で使うとハレーションで眩しいんですよね。最後にホルスターの記事をいつか投稿したいと思います。
SUREFIREのフィルター
SUREFIRE E2L-A OUTDOORSMAN
SUREFIRE EB2 BACKUP
SUREFIRE 6P 3P旧タイプ
surefire TITAN
SUREFIRE A12 ユニバーサルアダプター
SUREFIRE E2L-A OUTDOORSMAN
SUREFIRE EB2 BACKUP
SUREFIRE 6P 3P旧タイプ
surefire TITAN
SUREFIRE A12 ユニバーサルアダプター