2016年07月10日

SUREFIRE V2 VAMPIRE

以前、最強のsurefireを作ろうと、6Pをベースにあれこれしていました。ベースである物にあれこれと付けて使いやすくするというのは心踊りますが、それと同時に技術の革新で使いやすくするというのもまた心踊ります。今回は後者です。

以前のパワーアップ計画では
・ポケットクリップの追加
・調光機能
・テールスイッチの改善

を目指していました。結局計画は頓挫した感じです。
そんな絶望に打ちひしがれながら買ったのがコレ


SUREFIRE V2 VAMPIRE
SUREFIRE V2 VAMPIRE
6Pと比べると凸凹と凹凸が多くてゴツいです。刻印も多めな気がします。
このシリーズはヴァンパイアの名の通りIR照射可能なハンドライトです。これで吸血鬼に襲われても大丈夫です。V2の他にV1がありますが、そっちは電池1つで使用できます。
機能は150と10ルーメンの通常光と威力不明のIR機能が付いています。


SUREFIRE V2 VAMPIRE
本体部の逆側には「V2 VAMPIRE」の文字が。ちょっとあんまりなので、購入を躊躇した部分です。


SUREFIRE V2 VAMPIRE
6Pと比べてスイッチ部分が大きいですね。大きいは正義と思いましたが、V1でも良かったかなと思います。


SUREFIRE V2 VAMPIRE
肝であるヘッド部分です。引っ張りつつ回転させる事で不可視の光を照射できます。
見えないからといってIR照射中に覗き込まないようにしましょう。ただちに影響はないですが、何かしらの影響はあると思います。
関係の無い豆知識ですが、ヘッド側にある「CE」と「FC(FCC)」の刻印はEUやアメリカの機関の認可とか取れてるとかそういう系です。iPhoneの背面にもありますね。
ちなみついでに一番最初の画像のヘッド部分に写ってる「KM3」というのも一緒、ではなく、これは製品名?ですね。KM1〜KM4まであるらしく、M600やM952とかにつけられるそうです。


SUREFIRE V2 VAMPIRE
このテールスイッチを押す強弱によりライトの強弱を調整できます。これが絶妙な塩梅で、弱くしたいのに強になったりしませんし、逆もありません。


SUREFIRE V2 VAMPIRE
最近クリップが標準で付いてるモデルを見ますね。やはり需要が多いのだと思います。
が、このクリップがなかなかのもので、固すぎて全然開きません。外せそうな気がしますが、手間がかかりそうなので放置です。残念クリップでした。
ヘッドの方にある小さいマトリクスコードはなんなんでしょう。


というわけでsurefire V2でした。
レプリカ6Pだと仕事で使う際、光量が強すぎますし、実6Pはキセノンなので充電池が使えないので現実的で無いので丁度いいのを探していました。IRなんて使いませんがそこは完全に趣味です。念願叶って入手できて良かったです。
早速来月から使いそうなので楽しみです。多分デカすぎて不満が漏れるのが目に見えています。




同じカテゴリー(光り物関係)の記事画像
SureFire アダプターパーツ
SUREFIREのフィルター
SUREFIRE E2L-A OUTDOORSMAN
SUREFIRE EB2 BACKUP
SUREFIRE 6P 3P旧タイプ
surefire TITAN
同じカテゴリー(光り物関係)の記事
 SureFire アダプターパーツ (2018-05-08 21:30)
 SUREFIREのフィルター (2017-04-10 12:15)
 SUREFIRE E2L-A OUTDOORSMAN (2017-03-24 20:20)
 SUREFIRE EB2 BACKUP (2017-03-15 19:45)
 SUREFIRE 6P 3P旧タイプ (2017-03-03 19:30)
 surefire TITAN (2017-02-25 19:15)

Posted by 包装紙  at 18:20 │Comments(0)光り物関係

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。